こんにちは、静岡ボードゲームカフェあなぐまの「Tomo」です。
今回は2人用カードゲーム「JAIPUR」についてご紹介します。
「JAIPUR」は、プレイヤーはインドの商人になって、市場での商売を通じて勝利ポイントを獲得し、相手プレイヤーに勝利するゲームです。
以下は、JAIPURのゲームの流れとルールの概要です。

【ゲーム紹介】静岡ボードゲームカフェあなぐま on Instagram: "【ジャイプル】
2人専用ゲーム!
ルールは簡単、買って売る!
一気にたくさん買って、売った時に売った量に比例して得点も増えていきます!
中でもラクダが超重要!見た目はインド人の面白い見た目のゲームだけど、結構考えて遊べるから非常にオススメ😌
【ルール説明】
「ジャイプル/JAIPUR」は、2 人用の駆け引きが重要な取引のゲームです。プレイヤーは交互に手番を実行し、自分の手番に品物を入手(交換)するか、手持ちの品物を売却して、ルピーを稼いでいきます。市場の品物カードの山札がなくなる、または 6 種類の品物のうち 3 種類が市場で飽和するとラウンドが終了となり、この時点でルピーを多く稼いでいたプレイヤーが「優秀の証」を入手し、マハラジャから認定されます。この「優秀の証」を先に2枚入手したプレイヤーがマハラジャの専属商人となり、ゲームの勝者となります。
(ボドゲーマより引用)
#ボードゲーム
#boardgame
#boardgames
#ボードゲーム紹介
#ボードゲームカフェ
#静岡
#静岡カフェ
#静岡おでかけ
#デートスポット
#静岡デート"
5 Likes, 1 Comments - 【ゲーム紹介】静岡ボードゲームカフェあなぐま (@anaguma.gamecafe) on Instagram: "【ジャイプル】
2人専用ゲーム!
ルールは簡単、買って売る!
一気にたくさん買って、売った時に売った量に比例して得点も増えていきます!
中でもラクダが超...
ゲームの流れ

- デッキのシャッフルと各プレイヤーに5枚のカードの配布
- 市場のカードを5枚オープンにします。
- プレイヤーは自分のターンに、カードを取る か カードを売却する のどちらかをすることができます。
- カードを取る場合は、市場から1枚のカードを獲得するか、手札から同じ種類のカードを2枚以上出すことで、同じ枚数のカードと交換できます。ラクダだけは手札ではなく、ラクダ置き場に置きます。ラクダも交換材料として使えます。(ラクダの扱いだけ下記に追記あります)
- カードを売却する場合には手札の1種類のカードを好きな枚数売却して、そのカードに応じたコインをもらえます。一度に3つ以上売却すると、ボーナスコインがもらえます。
- ゲームが終了する条件は市場のカードがすべてなくなった場合、または品物のコインが3種類無くなった場合にゲームが終了します。
- お互いに持っているコインの表面に書かれた数字を確認し、合計得点を競います。
また、ラクダの数が多いプレイヤーは5点のボーナス点が追加されます。 - 繰り返し1−7までを行い、先に2回勝利した人がゲームの勝者になります。
ラクダを制するものがゲームを制す
ラクダカードだけ少し、扱い方が異なります。
市場のラクダカードを獲得する時は、手札に加えず自分の手元に置いておきます。
加えて公開されているカードを全て、獲得することができます。
ラクダカードを交換に用いるときには手持ちのラクダを好きな枚数、市場のカードと交換しても良いです。
戦略要素がたくさん詰まっている!

考える要素が色々あります、中でも面白いのは下記の部分
- 市場の状況を常に注視する
市場に出ているカードの種類や数を常にチェックすることが大切です。相手プレイヤーがどのカードを獲得するかによって、市場が変化するため、自分の手札に合わせた戦略を考える必要があります。
- 相手プレイヤーの手札を把握する
相手プレイヤーが持っているカードや、相手プレイヤーの戦略を推測することが重要です。相手プレイヤーの戦略を読み、自分の戦略を変えることができると、勝利につながることがあります。
- カードのバランスを考える
ボーナスコインには限りがあるので、相手プレイヤーが持っているカードによっては、自分が持っているカードを早めに売却することも必要になる場合があります。
JAIPURは、シンプルでありながら、戦略的なゲームです。プレイヤーは、カードの種類や数、市場の状況を把握し、最適な判断を下すことが求められます。
コメント